山路歩き(道草大好き)

気のあった仲間と、健康維持のため、月4回程度、神奈川の山路を主に、歩きます。

2017年12月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21


12月24日~25日は山路恒例の伊豆熱川温泉に行きました。
9時40分横浜駅西口発のバスで、
12時半熱川温泉のホテル到着。
早速温泉街へ出て鮮魚料理の食堂に入り、
地元産の刺身盛り合わせ沢山の定食をとる。
温泉で疲れを癒してからの一時、歓談。
夕食後潮騒の響く海岸で打ち上げられる、
クリスマス恒例の冬の花火大会を見る。
海岸通りにはイルミネーションが施され、
屋台や女将の接待店が出ていて、
伊東温泉からの応援楽団の演奏も聴かれた。
翌25日は朝6時半過ぎ、快晴の水平線から昇る朝日を見る。
伊豆大島から利島、新島、式根島?辺りまで見えました。
朝食後河津桜で名高い河津の峰温泉に出かけて、
9時半からの大噴湯を見た。
100度の湯が蒸気とともに上がってくるのを、
自動弁で抑えて一気に噴出させるもので、
幸い晴天の朝日が射して、冬の虹まで見られました!!
河津桜もちらほらとほころび始めていました。
12時過ぎの送迎バスで、横浜に4時に帰着し解散。(12)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22


12月24日~25日は山路恒例の伊豆熱川温泉に行きました。
9時40分横浜駅西口発のバスで、
12時半熱川温泉のホテル到着。
早速温泉街へ出て鮮魚料理の食堂に入り、
地元産の刺身盛り合わせ沢山の定食をとる。
温泉で疲れを癒してからの一時、歓談。
夕食後潮騒の響く海岸で打ち上げられる、
クリスマス恒例の冬の花火大会を見る。
海岸通りにはイルミネーションが施され、
屋台や女将の接待店が出ていて、
伊東温泉からの応援楽団の演奏も聴かれた。
翌25日は朝6時半過ぎ、快晴の水平線から昇る朝日を見る。
伊豆大島から利島、新島、式根島?辺りまで見えました。
朝食後河津桜で名高い河津の峰温泉に出かけて、
9時半からの大噴湯を見た。
100度の湯が蒸気とともに上がってくるのを、
自動弁で抑えて一気に噴出させるもので、
幸い晴天の朝日が射して、冬の虹まで見られました!!
河津桜もちらほらとほころび始めていました。
12時過ぎの送迎バスで、横浜に4時に帰着し解散。(12)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23


12月12日9時、京急津久井浜駅をスタートして、
三浦富士から砲台山を経て武山へ行って来ました。
三浦富士には、駅脇の浅間神社の奥社が祀られている。
冬なお暖かい三浦半島の田園風景を楽しみながら、
津久井川沿いに行くと、やがて広いキャベツ畑に、
張子の虎がいてびっくり。
猪か猿避けでしょうか?
9時45分奥社手前の鳥居脇で小休止。
10時、警察犬の訓練所辺りから急な上り坂となり、
10時15分三浦富士到着。
めずらしく快晴に恵まれて、富士から伊豆の山々まで、
見渡す事が出来ました。
その後アップダウンを繰り返して砲台山を越え、
11時半不動尊を祀る武山に到着。
お参りを済ませてから、テーブル・椅子の整った休憩所で、
お湯を沸かして、美味しいお茶を淹れ、お昼をとりました。
Sさんがお持ちになった食後の甘酒は最高でした。
休憩所の屋上は展望台になっているので、
眼下に横須賀・猿島、三浦の剣崎等を望む事が出来ます。
春はツツジの名所ですが、帰り花が見られました。
午後は津久井観光農園へ向かって一気に下る。
先月末で終了した蜜柑狩りのあとを過ぎると、
一段と緑の濃い畑があり、お正月の七草になる、
芹を採取しているのが見られました。
キャベツはしっかりと巻いて、収穫間際でした。
津久井浜発3時の電車に間に合って帰途に着きました。(7)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20


12月5日9時半鎌倉駅集合で、
二階堂奥の獅子舞へ紅葉狩に行ってきました。
まだ人通りの少ない段葛を経て鶴岡八幡宮から、
大塔宮10時到着小休止。寒緋桜の開花を見る。
瑞泉寺手前のテニスコート脇から、
最近基礎が発掘復元された永福寺跡に入る。
永福寺は源義経や藤原泰衡を供養するため、
頼朝が建立した寺院で、宇治の平等院に似ている。
二階堂(この辺の地名になっている)を中央にして、
右に薬師堂、左に阿弥陀堂を配し、
前面の池に向かって左右端に南北の釣殿があった。
11時獅子舞の沢脇でヒラタケを見る。
紅葉は丁度見ごろで、しばらく腰を下ろして堪能できた。
11時40分天園到着。残念ながら富士は雲の中であった。
12時、鎌倉カントリークラブ裏でお弁当にしました。
午後は天園ハイキングコースを大平山ー鷲峰山と越えて、
今泉への分岐を左折し、百八矢倉から覚園寺着1時45分。
外見は見頃を過ぎていましたが、
境内に入ると、散り敷く落ち葉とあいまって、
さすが紅葉の名所の貫禄十分でした。
2時半荏柄天神参道で解散。(8)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12


12月1日、JR逗子駅から9時45分発のバスで、
水源池入口下車し湘南国際村へ行き、
子安の里を歩いて来ました。
このあたりにはまだ草紅葉の原野?が残っていて、
電柱や電線・ケーブル類がなく、
のどかな風景を楽しめます。
引きたての大根が干されていて、
その脇にはまさに産地直販のお店があり、
新鮮な野菜を買ってリュックにつめてから、
子安の里の散策をしました。
途中樹上小屋を見たり、早咲きの水仙に足を止めたりして、
11時半無住寺の縁先を借りてお弁当をとりました。
こじんまりとした境内には銀杏の巨木があり、
享保や元禄と刻まれた供養仏が並んでいました。
午後は関渡川の遊歩道をつたって、久留和バス停に着く。
14時逗子行きのバスの車中で解散し、
一部有志は神奈川県立近代美術館(葉山)に寄り、
今年白寿の堀文子展を鑑賞しました。
若き日の自画像から始まって、世界各地での作品、
エベレストを越える鶴の渡り、ブルーポピー、
児童絵本の挿絵、装丁…
更に晩年のミジンコ等々、幅広い作品群で、
目の保養をさせていただきました。(6)

↑このページのトップヘ