山路歩き(道草大好き)

気のあった仲間と、健康維持のため、月4回程度、神奈川の山路を主に、歩きます。

2017年03月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17


3月28日、9時30分京急線三崎口駅集合で、
長浜から荒崎海岸へ行ってきました。
R134号を北へ、三浦臨海高校入り口で左折、
近浦山円徳寺に10時頃到着。
庫裏の玄関に大きな煙水晶(左)と白水晶(右)があります。
お寺の山号通りすぐ先から長浜海岸です。
波打ち際の海草や岩などを観察しながら、
2時間ほど砂浜を歩きました。
ヒジキやワカメが育っていたり、ウミガメの様な岩があったり、
山菜のツルナ、アシタバ、ツワブキの芽などがまだありました。
途中小学生の遠足と出会ったあと、栗谷浜漁港に11時45分着。
近海物のお土産を求めてから、荒崎への岩場を渡りました。
この辺は満潮時には危ないので迂回路が設けてあります。
今日は春の大干潮で楽しい磯歩きが出来ました。
12時に崖に洞窟のある岩の上でお弁当にしました。
午後は荒崎公園で13時半大休憩をとり、
近くに「長井の道切り」という風習のあるという勧明寺から、
ソレイユの丘の前を通り、R134号まで歩きました。
途中で野菜の無人店と農家の小屋に立ち寄り、
旬の春キャベツ、里芋を入手。
国道T字路で3時少し前に解散しました。
まだまだ「すかなごっそ」に立ち寄る組と、
直接バスで三崎口に戻る組に、分かれました。(11)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25


3月23日は町村合併で、
相模原市緑区に入った城山カタクリの里から、
城山湖畔の金比羅宮を経て、
津久井湖を見下ろす峰の薬師へ行ってきました。
JR横浜線橋本駅から臨時バスで、
カタクリの里に9時到着。
手入れの行き届いた里山で、
カタクリはまだ2分咲と言うところでしたが、
数多くの山草にお目に掛かれました。
10時半小松ハイキングコースに登り、
小松城趾から評議原、関東50美林の一つ、
川尻穴川ヒノキ美林を抜け、
11時過ぎ城山湖畔に建つ金比羅宮に参拝。
正午から湖畔のバードウオッチング用四阿で昼食にしました。
堰堤斜面には夥しい数の蕗の薹が遠望出来ました。
午後は加藤武雄文学碑、
「わが日は暗しわが夢ははるか也」に立ち寄って、
山腹の斜面に切られた峰の薬師への細道を通り、
1時半津久井湖を見下ろす「峰の薬師」に着く。
境内には「姿三四郎決闘の場」の碑があります。
小説の主人公の碑が堂々と建っているのは微笑ましい。
小休止の後一気に甲州街道の城山高校前バス停へ下る。
JR橋本駅で3時過ぎに解散。(13)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14


3月7日昨夜の雨が漸く上がり、
9時半小田急線秦野駅集合で、
渋沢丘陵歩きに行ってきました。
駅東口広場には秦野に豊富な湧き水で、
アミニテイーの流れが出来ていました。
太岳院前の今泉名水桜公園には河津桜が満開でした。
まいまいの泉を見て、11時白笹稲荷で小休止。
七福神巡りの寿老神が、まだご開帳されていました。
渋沢丘陵に上がり、大山から丹沢の山並みを望む。
微かに残雪も見えました。
震生湖畔の福寿弁財天を過ぎて丘陵を行くと、
左手遙かには江ノ島から伊豆大島も見えました。
12時に昨年は見かけ無かった上智大植樹地の脇を通る。
野焼きの煙をバックに白梅を撮り、
12時半栃窪到着、山菜のトトキはまだ芽が出たばかり、
一方蕗の薹は花が咲いていました。
栃窪神社脇で昼食をとり、
午後は1時過ぎにスタートして、
一気に小田急渋沢駅へ向かいました。
駅の手前にはミモザが鮮やかに咲いていました。
3時少し前に渋沢駅で解散。(12)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16


2月28日9時半京急三浦海岸駅に集合、
河津桜はすっかり葉が出ていました。
毘沙門天入口へ向かう途中のバスの窓から、
崖面を工事しているショベルカーが見えてびっくり!
10時、白浜毘沙門天から磯への小道で初音を聞きました。
11時干潮で今年は海面にヒジキが沢山見えました。
弥生洞窟の辺りではハマダイコンの花、アシタバ、
ツルナ、ハマカンゾウ等の磯菜が見られましたが、
いずれも暖冬の性か育ちすぎでした。
岩礁には沢山のカモメ、ウミウがいて、
毘沙門港にはヒジキが干してありました。
12時半盗人狩上の風力発電塔の立つ宮川公園に着き、
ハマカンゾウを茹でて、手前味噌を付けて試食し、
昼食をとりました。
ガードレールには切り干し大根が並んでいて、
例年通りの風物詩です。
午後は1時半の三浦海岸駅行きバスに乗り遅れ、
三崎東岡回りで、2時15分三崎口駅に到着し解散。(8)

↑このページのトップヘ