山路歩き(道草大好き)

気のあった仲間と、健康維持のため、月4回程度、神奈川の山路を主に、歩きます。

2015年05月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


5月27日は神武寺山稜を散策しました。
10時京急神武寺駅集合でしたが、
早朝からの鉄道人身事故のせいで、
少し遅れてスタート。
もうホタルブクロが咲いていました。
そろそろ蛍のシーズンですね。
竹藪には真竹が顔を出していました。
キクラゲも見ることができました。
行き止まりの小尾根で昼食をとり、
2時には神武寺駅に戻って解散しました。(11)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

19日の天気予報が雨とのことで、
1日順延して、5月20日に、
箱根の「塔ノ峰」に行きました。
9時12分箱根登山鉄道の塔之沢駅下車。
紅葉のシーズンではないので、弁財天には寄らず、
トンネル上の階段を直登。
9時半阿弥陀寺山門に着き、経車のある本堂参詣。
扉を開けて頂き地蔵菩薩を拝み、
新緑の中で演奏された平家琵琶の一節に、
しばし耳を傾けました。
本堂脇から、かなり荒れた竹藪をわけて岩山を登り、
最近50Mおきに設けられた金属の道標をたよりに、
400Mを急登する。
途中キクラゲ、キンランなどを見つけました。
三等三角点のある塔ノ峰山頂(566M)に11時半到着。
明星ケ岳を望む、視界の開けた尾根道脇で昼食をとりました。
午後は水之尾経由の長い下り坂を、風祭へ下りました。
ハンショウズル、ヤブレガサ、モミジガサ、
ハナイカダの実、クサイチゴ、クワノミ、
ハコネウツギなどなど、
初夏の植物群を沢山見ることが出来ました。
箱根ターンパイクを望む辺りには、
蜜柑の花が咲いていました。
登山鉄道「風祭駅」に3時半に到着し解散しました。(10)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13


5月7日大型連休明けの日、
葉山の仙元山から花の木公園に行ってきました。
10時過ぎに風早橋から登って葉山教会の脇から、
山道に入りました。
10時50分拓魂碑の建つ見晴らし台到着。
江ノ島から森戸の裕次郎灯台まで見下ろせました。
11時20分木下登山口・カンノン塚分岐の標識を経て、
鎖場を急登して測量点のある広場に12時15分に着く。
お弁当の時間になったが、風早橋でK.Yさんと、
K.Iさんの葉山名物の差入れで満腹し大休止。
キンラン、テンナンショウ、トトキ、
ワラビ、タツナミソウなどが見られた。
大山尾根下を巻いてクリーンセンター上から下ると、
フタリシズカ、山藤、シオデなどが見られた。
1時頃二子山が左に見えるあたりを過ぎ、
御用邸を望みながら腰懸山実教寺に到着。
ここには日蓮が腰掛けた石があるとか。
1時20分葉山町役場裏の「花の木公園」で、
遅い昼食をとってから解散した。
公園の名物ツツジは既に咲き終わっていました。(12)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16


4月28日は9時30分に京急安針塚駅からスタートして、
10時過ぎに按針塚を超え、木古庭に下って、
横須賀菖蒲園に藤を見に行きました。
按針塚のある丘への途中で、白い山藤に会いました。
ニリンソウは全く咲き終わっていましたが、
闌けたトトキは見ることが出来ました。
これは秋に紫の可愛い花をつける、
ツリガネニンジンです。
木古庭に下る坂の脇には、
タツナミソウやスミレが見られました。
右に畠山を仰ぎつつ田舎道を楽しみながら歩き、
道祖神のある大楠山への分岐点を左折して、
12時40分菖蒲園入口到着。
ここで直接衣笠方面から来た仲間と合流して、
休憩所2階で昼食をとりました。
午後は花菖蒲にはまだ早い園を取り巻く、藤棚を散策。
白藤には少し早い様でしたが、
紫、ピンク、それに濃い紫の、
八重咲黒竜が見事でした。
シャクナゲの白、牡丹なども残っていました。
2時半のシャトルバスで帰途につきました。(16)

↑このページのトップヘ