山路歩き(道草大好き)

気のあった仲間と、健康維持のため、月4回程度、神奈川の山路を主に、歩きます。

2012年02月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13


2月19日、「大倉山」に梅見に行きました。
9時30分東横線大倉山下車で、坂道を上って記念館到着。
第24回大倉山観梅会で屋台も多く、催し物の舞台もありましたが、
案の定梅はまだまだ蕾で、やっと白梅・紅梅を見つけた次第です。
今年は、殆どの春の花の開花が遅れています。
梅林に隣接して、虎石山龍松院があります。
受験合格祈願のおりから、文殊菩薩が御開帳でした。
「太尾見晴らしの丘公園」まで足を伸ばし11時に昼食。
ここからは鶴見川が見下ろせます。
午後はまた、もとの道を引き返しました。
途中で珍しい地球儀の様な道標を発見。
舞台では日本舞踊や箏曲の演奏が始まっていました。
大倉山からは西に富士山が見える筈ですが、生憎の雲。
東には辛うじてスカイツリー(画面中央)が望めました。
心眼を開かないと見えませんよ。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9


2月15日、このところ寒の戻りの様な日が続いていますが、
気温が上がるとの予報で、三浦海岸の河津桜を見に行きました。
9時半京急三浦海岸駅スタート。
今年の花は予想通りで、まだまだ開花には早いのですが、
桜祭りの売店は沢山並んでいました。
小松ヶ池畔にも花は咲いていませんでしたが、
オナガカモ、やキンクロハグロ、などがいました。
カワセミを狙っている写真家もいました。
10時半から三崎口に向かって足を伸ばし、
三戸浜入り口から、大根を収穫中の、空が広く見える畑道を行き、
12時に三浦七福神の大黒天を祀る延寿寺到着。
ここには開祖日範上人お手植えの松の大株があります。
12時半、穏やかな春の海を眺めながら黒崎の磯で昼食。
獅子の横顔の様な黒崎の鼻をよじ登って、岬の尾根筋から、
京急三崎口駅に2時半に戻りました。
ここは京急のターミナル駅でこの先に線路は有りません!!
空は曇っていましたが、久しぶりに春の陽気を楽しめました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9


2月8日はJR北鎌倉駅を9時半スタートで、
台峰緑地へ行ってきました。
山之内の屋敷町を縫う小路を通って9時40分時宗「光照寺」到着。
この寺は一遍上人受難の地に建立されたものと謂われ、
往年は隠れキリスタンを受け入れたと云う伝承もあり、
山門には「クルス紋」の彫り物が上げられています。
境内に並ぶ五輪塔はかなり古い物です。
石楠花を始め四季折々の花の咲く、花の寺でもあります。
10時頃稲荷神社の鳥居をくぐると、
恵方漫才の冠り物を被った猿の像がありました。
子供の頃初午には稲荷神社で、この像に似た猿を跳ばす、
猿弾きという玩具を売っていたのを思い出しました。
稲荷神社の裏を廻って尾根筋にとりつき、
山崎小学校まで下り、Uターンして魯山人の旧邸前を通り、
谷戸道に入りました。
昨夜の大雨にもかかわらず、湿原脇の小道はぬかってなく、
谷戸池に11時無事到着。
おひるには少し早いので源氏山まで足を伸ばし、
頼朝像わきの野卓で昼食をとりました。
帰りは寿福寺を抜けて鶴ヶ丘八幡宮を経、
丁度針供養を催していた「荏柄天満宮」に寄りました。
例年この時節には紅梅が満開なのですが、
今年は漸く蕾がほころび始めたばかりです。
2時過ぎに解散しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14


1月30日~31日は伊豆熱川温泉で「山路」の新年会をしました。
往きの車窓からは冠雪の大山・丹沢・富士・箱根の山々が見られました。
送迎バスで10時40分ホテル到着。
昼食は待望の「うな瀬」の「櫃まぶし」を賞味しました。
お昼には贅沢な逸品でした。
食堂からの帰りは、有志で海岸通りに出て、
松の巨木のある辺りから、アロエの花咲く海辺を1時間ほど散策。
伊豆七島の大島・利島・新島・神津島などがよく見えました。
昨日は伊豆にも雪が降り、三原山の山頂には雪が残っていました。
ホテルの近くには、熱川温泉の発見者とされている、
太田道灌の銅像や、御湯かけ弁財天などがあります。
硫黄華で彩られた源泉もあり、側に縁結びの椰(ナギ)の神木があります。
夕食後昨年度の「山路歩き」の実績報告をした後、
恒例のビンゴゲームに興じました。
景品はすべて熱川の名産品である一夜干しの干物や、
岩海苔、山葵漬けなどとしました。
翌朝は7時頃雲間から登る朝日を見ることが出来ました。
11時頃アオサギに見送られて帰途につきました。

↑このページのトップヘ