山路歩き(道草大好き)

気のあった仲間と、健康維持のため、月4回程度、神奈川の山路を主に、歩きます。

2011年01月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


1月25日は鎌倉中央公園で山路の年会をしました。
10時JR大船駅を出発、11時前に公園に到着。
連日の快晴と寒波で、沼は結氷していました。
お昼まで1時間ほど公園北の尾根筋を散策、
12時から恒例のお汁粉を頂きました。
年会報告の後、ビンゴゲームを楽しみました。
午後は大船に戻る組、北鎌倉に抜ける組、
荏柄天神まで足を伸ばす組に分かれて解散。
葛原神社の紅梅は今が見頃です。
今日1月25日は初天神ですが、
天神様に到着したのが4時で、筆納めは終了していて残念でした。
絵筆塚には注連が張られ、辺りには開花寸前の三椏の蕾が見られました。
万歩計は2万を超えていました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12


2011年1月5日、恒例の七福神詣でに浅草へ行きました。
9時に東武伊勢崎線の浅草駅を出発、馬道を通り二天門で右折、
花川戸から隅田公園に出ました。
500mを越えた東京スカイツリーが川面に映って早速お出迎え。
浅草には七福神ならぬ九福神があります。
まず一番は「待乳山聖天」の毘沙門天にお参りしました。
1月7日は大根祭りで、大きな大根が売られていました。
次はすぐ北の「今戸神社」の福禄寿です。
今戸は古くから焼物で知られた地で、招き猫発祥の地だそうです。
漱石の「吾が輩は猫である」にも、「今戸焼きの狸」の例えがありますね。
大きな茅の輪をくぐってお参りしました。
茅の輪には紙で作った人形(ひとかた)が吊られていました。
気味が悪いかも知れませんが、旧年の穢れを落とすための習俗です。
暫く歩いて今度は「橋場不動院」の布袋尊です。
未だ少し黄葉を残した銀杏の大木が印象的でした。
すぐそばですが区が変わって荒川区に入ると、石濱神社の寿老神です。
ここの主祭神は伊勢神宮の天照大神(内宮)と豊受大神(外宮)です。
ここから先は所謂土手八丁、徒歩30分吉原通いの一本道です。
日本堤を抜けると吉原大門に着きます。
交差点脇に見返り柳があり碑が立っています。
「きぬぎぬのうしろ髪ひく柳かな」…古川柳
その昔遊女達がお参りしたと言う「吉原神社」には勿論、
弁天様が祭られています。(^_^)
そのあと台東病院を廻って酉の市で名高い「鷲神社」に入ります。
ここも寿老人で石濱神社と重複しますが、
神社のは寿老神となっていましたね。
さあもう一息と言うところで、こざっぱりとした食堂で昼食にしました。
中々の美味でしたよ。
入谷2丁目から合羽橋を過ぎ、軒を並べた道具屋をひやかしながら、
矢先神社の福禄寿に参拝。これも今戸神社と重複します。
この辺りの路地から見えるスカイツリーはもう電線で絡め取られそう。
未だ質屋さんの看板があるのが、せめてもの慰めでしょうか?
結願は浅草神社の恵比寿さんと浅草寺の大黒天。
ここから見える塔は、上半身だけですが流石にすっきりしていました。
3時に出発点に戻りスカイツリーの定番写真を撮りました。

↑このページのトップヘ