山路歩き(道草大好き)

気のあった仲間と、健康維持のため、月4回程度、神奈川の山路を主に、歩きます。

2010年10月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


10月19日は京急新逗子駅を9時に出発し、
逗子・長柄の前方後円墳を訪ねて歩きました。
欅の巨木のある、平家六代御前の墓から登り、
2号墳への分岐を過ぎて、
ここ数年調査が進んでいる1号古墳に向かいました。
今年はナラタケが多く見事な群生に会えました。
クサギの実も今が見頃です。
花も綺麗ですが、葉に独特の臭いがあります。
途中偶然古墳保存管理の方にお会いできたので、
全長90mもある、神奈川県では最大級の、
1号古墳に登って見せて頂く事が出来ラッキーでした。
前方後円の形をかろうじて写真にとらえる事が出来ました。
後円の頂きには1級三角点があり、
そのそばから埴輪が出土したそうです。
ここから500mほど西にある、
2号古墳は未だ発掘調査が済んでいなくて、
山のママ残されています。
全長は80m程ですが、面積は1号古墳より広いそうです。
蘆花記念公園に下り昼食を済ませ、
逗子海岸を逍遙して帰途につきました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


10月12日、9時京急六浦駅出発で、
千光寺脇から上がり、十二所山稜を散策しました。
異常気象の性か、ススキが漸く開花したり、
カラスウリの実が異様な形をしていたり…
山稜の尾根にとりつき、寄り道をして、
熊野神社にお参りしました。
防炎処理とかで足場が組まれ、
作業中でしたので、社殿の中を拝見出来ましたが、
広い板張りの間があるだけでした。
境内にはこの辺りでは珍しい、銀木犀が咲いていました。
12時、果樹園の脇の野卓で昼食をとり、
午後は一気に薮漕きして、
塩嘗地蔵で有名な時宗光触寺に下りました。
一遍上人像の脇には銀杏が沢山落ちていました。
2時過ぎのバスで帰宅の途につきました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


10月6日、9時京急神武寺駅を出発して、
神武寺丘陵を歩いて来ました。
少し気温が下がって、快適なハイキングでした。
石仏の祠(ホコラ)から、薮漕きで痩せ尾根にとりつき、
高校脇へ下りました。
途中、ノウタケ、カラカサタケ、ナラタケなどを、
見ることが出来ました。
銀杏はかなり色づいていました。
鷹取山の近くではドクツルタケ、オケラの花などを見ました。
オケラは春の山菜ですが、
秋にはこのように白いアザミを小さくした様な花をつけます。
根は漢方薬で、白朮(ハクジュツ)と言い、健胃剤です。
鷹取山で昼食をとり、魔崖仏を経て、京急追浜駅に3時頃到着し、
解散しました。

↑このページのトップヘ