山路歩き(道草大好き)

気のあった仲間と、健康維持のため、月4回程度、神奈川の山路を主に、歩きます。

2009年01月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


2009年1月25日は「山路」の年会を開催しました。
10時にJR大船駅に集合して、鎌倉の山崎中央公園に行きました。
少し気温が下がるとの予報でしたが、風もなく良い日和に恵まれました。
「あおぞらほいく」の皆さんが大勢でお餅つきをしていました。
親子ともども和気あいあいとして沢山お餅を搗いていました。
私達参加者26名も負けじと、
その脇の野卓を借りて大鍋にお汁粉を煮て頂きました。
公園を一回りしてから年会を開き、
今年も健康に気をつけて、益々元気に山路歩きを続ける事を誓いました。
帰りは台の峯の方に寄り道をしながら、大船駅に戻って解散しました。
中央公園の梅はまだこれからと言うところでしたので、
自宅の近くの梅林での写真を添えました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9


あけましておめでとうございます。
新春恒例の七福神詣は、1月6日隅田川七福神へ行きました。
8時30分東武浅草駅集合で22名の参加でした。
東武電車に鐘ヶ淵まで乗り、9時に多門寺(毘沙門天)をスタート。
境内には早咲きの梅が、もうほころんでいました。
本尊の毘沙門天は、弘法大師の作と言われています。
隅田川河畔に立ち並ぶ、白鬚の壮大なビル群を右手に見ながら、
墨提通りを下流へ向かって歩き、途中から一旦隅田神社に初詣。
10時過ぎに向島百花園(福禄寿)に着きました。
ここは文化元年(1804)の開園で、当時の文化人たちの発想で、
隅田川七福神巡りが始まったとのことです。
梅林を縫って多くの句碑などがあります。
明日は1月7日で、春の七草の寄せ植えが展示されていました。
そばの白鬚神社(寿老人)の祭神は猿田彦ですが、
それを白鬚の寿老人に見立てたとのことです。
隅田川沿いの、桜餅で有名?な長命寺(弁財天)にお参りし、
三代将軍家光の腹痛を治したという長命水をいただきました。
隣接する弘福寺(布袋尊)はこの辺りでは珍しい、
黄檗宗派で、塔頭はどこか中国風です。
本殿には「大雄宝殿」の扁額が掛かっています。
本尊の布袋尊は七福神の中で唯一実在した禅僧です。
中国では布袋尊は弥勒菩薩の化身としてよく祀られていますね。
打ち上げは三囲神社の恵比寿尊、大黒天です。
後者は左甚五郎作といわれているそうです。
今年の干支は丑と言うことで、撫で丑の牛島神社にお参りし、
言問橋を渡り浅草の観音様手前で12時半に解散しました。
今年こそ良い年になりますように、元気に歩きましょう。

↑このページのトップヘ